阅读:3306回复:0

[语言交流]日本語表現文型

楼主#
更多 发布于:2012-05-29 14:34
I  目的
あることを目指して、またはあることをするために、と言いたい時
  
2級
1.~ように
2.~上で
1級
3.~べく
4.~んかため(に)・~んかための
  
I  1.~ように 「~という目的が実現することを期待して」  
(1)   かぜが早く治る(なおる)ように注射を打ってもらいました。
(2)   「黒板の字がよく見えるように前の席に座りましょう。」
(3)   誰にも分からないようにそっと家を出たのだが、母に見つかってしまった。
(4)   小鳥が集まってくるように庭にパンくずをまいた。
 
注意 :「~」には話す人の意思を表さない動詞(意志を含まない動詞や可能の意味を表す動詞など)が来る。
  
接続 :動詞の辞書形・~ない形+ように
  
以下摘自《 日本語文型辞書 》 ( 外语教学与研究出版社 )
    前后使用动词,表示“为了使该状态、状况成立而做 / 不做……”的意思。 有时也可省略 「に」 。在 「ように」 的前面多使用 「なる」、「できる」 等人的意向无关的表示无意向行为动词和表示可能的 「~(ら)れる」 ,或者动词否定形等表示状态性的意思表达方式,后面的句子一般是表示说话人的意向行为的动词。 前后主语可以不同,也可以是同一主语。
      另外,前后主语一致,前面的动词也是表示意向性动作时,一般使用 「ために」 。 例:
   
  息子が家で仕事ができるように父親は家を改築(かいちく)した。
   为了让儿子能够在家里工作,父亲改建了房子。(主语不同,非意向性)
      
家で仕事をするために家を改築した。
    为了能在家里工作,改建了房子。(同一主语,意向性)
  
I  2.~上で   「~のに」  「~」という重要な目的を表す。
   ( 我个人觉得放到目的句里很勉强。)
(1)   テレビは外国語の勉強の上でかなり役に立ちます。
(2)   今度の企画を成功させる上で、ぜひみんなの協力が必要なのだ。
(3)   数学を学習する上で大切なことは、基礎的な事項をしっかり身につけることだ。
(4)   有意義な留学生活をおくる上での注意点は下に書いてある通りです。
 
注意 : ×日本で生活の上でいろいろなものを買った。
後には、その目標に必要なこと、大切なことなどを述べる文が来る。動作を表す文は来ない。
○日本での生活の上で必要なもんはなんですか。
 
接続 : 動詞の辞書形 / する動詞の名詞+の+上で      合肥日语培训学校
  
 
   表示“在做某事时 / 在做某事的过程中”的意思。用于叙述在这时或这一过程中所出现的问题或应注意的事项。
    例: 留学生を実際にホームステイされる上で、おそらく今までに予想もしなかった問題がいろいろ出てくるものと思われますので、そのための相談窓口(まどぐち)を設(もう)けました。
    在真正安排留学生到普通家庭去体验生活时,会出现许多迄今为止没有预想到的问题,所以为此开设了这个咨询窗口。
  
I  3.~べく    「~う(よう)と思って」  「ある目的をもってそうした」と言いたい時。(主として書き方に使われる)
(1)   ひとこと鈴木さんに別れの言葉を言うべく彼のマンションを訪れたのだが、彼はすでに出発したあとでした。
(2)   彼女は新しい気持ちで再出発するべく、長野県の山村に引っ越して行った。
(3)   田中氏は記者会見場に向かうべく、上着をきて部屋を出た。
 
注意 : インドのラムさを迎えるべく空港まで行ってください。(×)
後の文には依頼や命令、働きかけを表す文は来ない。
インドのラムさんを迎えるべく空港まで行ったが、会えなかった。
 
接続 :動詞の辞書形+べく(「する」は「すべく」もある)
文言助动词 「べし」 的连用形。 作为生硬的书面语言也用于现代语中,接动词的词典形。 接 「する」 时可以用 「するべく」、「すべく」 两种形式。但 「すべく」 的感觉比较生硬。 表示“为了做……”“为了能够做……”的意思。
  
I  4 ~んがため(に)・~んがための 「~う(よう)と言う目的をもって」  
「ぜひ実現させたい積極的な目的をもってあることをする」を言いたい時。(主として書き方として使われる & 主としてあらたまった言い方として使われる)
(1)   研究を完成させんがため、彼は昼夜ねずにがんばった。
(2)   一日も速く自分の店を持たんがために、必死で働いているのだ。
(3)   これも勝たんがための練習だから、がんばるしかない。
(4)   災害から一週間たった。避難先のこの地で生きんがための方法をあれこれ考えて昨夜はよく眠れなかった。
 
注意 ;1.×大学に進学せんがためいにがんばってください。
   後の文には依頼や命令、働きかけを表す文は来ない。
○ あの頃わたしは大学に進学せんがために、毎日必死(ひっし)でがんばった。
 
注意 :2.文語的(ぶんごてき)な硬い表現(ひょうげん)
 
接続 : 動詞の「ない形」+んがために  (「する」は「せんがため」)
  
 
其形式是将 「動詞ない」 中的 「ない」 换成 「ん」 而形成的。用 「する」 时的形式是 「せんがため」。 表示以“以……为目的”的意思。是一种文方表达方式。 常用于惯用形式。另外还可以说 「動詞たいがため」 。
例:
(1)   生きんがための仕事。 为了生存的工作。
(2)   子供を救わんがため命を落とした。 为了救孩子而献也了生命。
  
II . 手段(しゅだん)・媒介(ばいかい)
2級
1 ~によって・~による
2.~によって
3.~によると・~によれば
4.~を通じて・~を通して
1級
5.~おもって
   安徽日语培训学校
  
II  1.~によって・~による
「~」という手段や方法で、あることをすると言いたい時。 (根据……,通过……,靠……)
(1)その問題は話し合いによって解決(かいけつ)できると思います。
(2)ボランティア活動(かつどう)に参加(さんか)することによって自分自身も多くのことを学んだ。
(3)数学者(すうがくしゃ)は正しい推論(すいろん)によって次々と定理(ていり)を導き(みちびき)出す。
(4)彼は両親の死後(しご)、叔父家族の暖かい援助を励ましにより、自分の目指す道に進むことができた。
(5)山田さんの仲介(ちゅうかい)による商談(しょうだん)は結局(けっきょく)、不調(ふちょう)に終わった。
 
注意 :  ×駅までバスによっていったらどうですか。
× じゃ、この書類(しょるい)フャックスによってお願いします。
「~によって」は身近(みぢか)な道具(どうぐ)や手段には使われない。
○ 駅までバスで行ったらどうですか。
○ じゃ、この書類をフャックスでお願いします。
 
接続 :名詞+によって
        表示“与此为手段”,“用其方法”的意思。
        例:
コンピュータによって大量の文書管理が可能になった。
通过计算机管理大量的文件已成为可能。
  
II.            2.~によって 「~に」 受身文(うけみぶん)において、受身動詞の動作の主体(しゅたい)を表す
(1)「リア王」はシェークスピアによって書かれた三大悲劇(ひげき)の一つです。
(2)このボランティア活動はある宗教(しゅうきょう)団体(だんたい)によって運営
 (うんえい)されている。
(3)地震予知(よち)の研究(けんきゅう)はアメリカ、中国(ちゅうごく)、日本な
  どの専門家(せんもんか)によって進められてきた。
  
注意 :  受身文の動作主体は普通は「に」によって表されるが、特に文の主語が生物以外のもので特定の動作主に焦点(しょうてん)を当てたい場合などには「~によって」が使われることが多い。
 
接続 :名詞+によって
  
 
表示被动句中的动作主体。 与“ X に Y される ”的“ X に ”相同,但如果“ Y ”的动词是“ 設計する ”“ 作る ”“ 書く ”等表示创造出某物的词的时候不能用“ に ”,要用“ によって ”。 另外像:
   その村の家の多くは洪水(こうずい)によって押し流された。 这个村里的许多房屋被洪水冲走了。
   敵の反撃(はんげき)によって苦しめられた。 由于敌人的反击,使我们苦不堪言。
中 「洪水」、「敵の反撃」 等表示原因或解释某件事时,可以各 「で」 互换。
例: 洪水で押し流された。 被洪水冲跑了。
  
II  3.~よると・~によれば 「~では」
伝聞(でんぶん)の文において、その内容(ないよう)をもたらした情報源(じょうほうげん)を表す。
(1)   テレビの長期(ちょうき)予報(よほう)によれば、今年の夏は特に東北(とうほく)地方(ちほう)において冷夏(れいか)が予想(よそう)されるそうです。
(2)   経済(けいざい)専門家の予想によると、円高(えんだか)傾向(けいこう)は今後(こんご)も続くということだ。
(3)   妹からの手紙によれば、弟は今年、オーストラリアの自転車旅行を計画(けいかく)しているとのことだ。
 
接続 :名詞+によると
 武汉日语培训学校pingcheng.soxsok.com/
以下摘自《 日本語文型辞書 》 ( 外语教学与研究出版社 )
表示传闻的出处或推测的依据。 后续表示传闻的 「 …… そうだ」「 …… ということだ」 或表示推测的 「 …… だろう」「 …… らしい」 等。
  
II  4.~を通(つう)じて・~を通(とお)して 「~を手段として / ~を間に立つものとして」
何かが成立(せいりつ)する時や何かをする時の仲立ち(なかだち)や手段となる人やものごとを表す。
(1)   わたしはそのことをテレビのニュースを通じて知りました。
(2)   彼とは共通(きょうつう)の友人(ゆうじん)を通じて知り合った。
(3)   「このような民間(みんかん)レベルの国際(こくさい)交流(こうりゅう)を通じて、両国(りょうごく)の相互(そうご)理解(りかい)が少しずつでも進んでいくことを願っています。」
(4)   「社長に会うときは、秘書(ひしょ)を通してアポイントメントを取ってください。」
(5)   田中さんご夫妻を通しての結婚(けっこん)の話は残念(ざんねん)ながらうまくいかなかった。
 
注意 : 「~を通じて」「~を通して」は同じように使える場合は多いが、「~を通じて」は「~」を何かが成立する時の媒介(ばいかい)、手段としてとらえ、「~通して」は「~」を間に立てて何かをする、という積極的な意味で使われることがおおい。
  
以下摘自《 日本語文型辞書 》 ( 外语教学与研究出版社 )
「~を通じて」 意思是“经由……”。 在叙述经由某事物来传达信息或建立关系时使用。传达的是信息、话、联络联络手段,但不能使用交通手段。
「~通して」 前接表示人、物、动作的名词,表示“将其作为中介或手段”之意。 用于通过此获得知识经验的场合。
  
II.  5.~をもって   「~て」
   「~」を用いてあることをするという意味。 (以……;以此……)  全日制日语培训
(1)   誠実(せいじつ)な田中さんは非常(にじょう)に努力(どりょく)をもって問題解決(かいけつ)に当たりました。
(2)   試験の結果(けっか)は、一週間後に書面(しょめん)をもってお知らせします。
(3)   今回(こんかい)のアルバイトでわたしは働くことの厳しさをもって経験(けいけん)した。
(4)   彼の実力をもってすれば、金メダルは間違いないだろう。
(5)   彼の能力(のうりょく)をもってしても、社長になるのは無理(むり)だろう。
注意 : ×この紙を 10 枚ずつクリップをもって留めでおいてください。
身近で具体的(ぐたいてき)な道具(どうぐ)や手段(しゅだん)にはあまり使われない。
    ○この紙を 10 枚ずつクリップで留めておいてください。
 

最新喜欢:

跨境电商运营iMjmJ.Com跨境电商运营...
游客

返回顶部