阅读:3486回复:4

[资源分享]眠る森のお姫さま

楼主#
更多 发布于:2014-01-12 10:46
むかしむかし、王様とお妃がありました。おふたりは、こどものないことを、なにより悲しがっておいでになりました。それは、どんなに悲しがっていたでしょうか、とても口ではいいつくせないほどでした。そのために、世界じゅうの海という海を渡って、神様を願がんをかけるやら、お寺に巡礼じゅんれいをするやらで、いろいろに信心しんじんをささげてみましたが、みんな、それはむだでした。
でもそのうち、とうとう信心のまことがとどいて、お妃に、ひいさまの赤ちゃんが生まれました。それでさっそく、さかんな洗礼せんれいの式をあげることになって、お姫ひめさまの名づけ親になる教母きょうぼには、国じゅうの妖女ようじょが、のこらず呼び出されました。その数は、みんなで七人でした。そのじぶんの妖女なかまのならわしにしたがい、七人の妖女は、めいめい、ひとつずつ、りっぱなおくりものを持って来るはずでした。ですから、生まれたときから、お姫さまには、もうこの世でのぞめるかぎりのことで、なにひとつ身にそなわらないものはなかったのでございます。
さて洗礼式がすんだあと、呼ばれた七人のなかま一同が、王様のお城にかえりますと、そこには、妖女たちのために、りっぱなごちそうのしたくが、できていました。ひとりひとりの食卓しょくたくの上には、お皿さら杯さかずき食器しょっきがひとそろいならべてあって、それは、大きな金の箱にはいっている、さじだの、ナイフだの、フォークだので、こののこらずが、ダイヤモンドとルビーをちりばめた、純金製じゅんきんせいのものでした。
ところで、みんなならんで食卓しょくたくについたとき、ふと見ると、いつどこからやって来たか、たいへん年をとった妖女がひとり、のそのそと広間にはいって来ました。けれどこの妖女は、この席に呼ばれてはいなかったのです。
というわけは、このおばあさんの妖女は、今から五十年もまえ、ある塔とうの中にこもったなり、すがたをかくしてしまって、もういまでは、死んでしまっているか、魔法まほうにでもかけられて、なにかかわったものにされてしまった、とおもわれていたからです。
王様はあわてて、この妖女の前にも、ひとそろい食器を並べさせました。でも、それはもう、大きな金の箱に入れた純金製じゅんきんせいのものではありませんでした。なにしろお客は七人のはずでしたから、七人まえのしたくしか、できてはいなかったのです。するとおばあさんの妖女は、じぶんだけが、けいべつされたようにおもって、口の中で、なにかぶつぶつ、口こごとをいっていました。
そのとき、ほかの若い妖女のひとりが、そばにとなりあわせていて、おばあさんのくどくどいうことばを、そっと聞いていました。それで、このおばあさんが、王女になにかよくないおくりものをしようと、たくらんでいることがわかりましたから、食事がすんで、みんなが食卓しょくたくから立ちあがると、そのまま、その妖女は、とばりのかげにかくれていました。それは、こうしてかくれていて、そのおばあさんが、なにをたくらもうとも、じぶんがそのあとに出て、すぐ、そののろいのことばを、うち消すようなことをいって、それをお姫ひめさまへのおくりものにしよう、とおもったからです。
そうこうするうちに、いよいよ、妖女たちは、それぞれ、お姫さまにおくりもののことばをのべることになりました。なかで、いちばん若い妖女は、お姫さまが世界一美しい人になられますように、といいました。つぎの妖女は、天使のようなおこころがさずかりますように、といいました。三ばんめの妖女は、王女のたちいふるまいの、やさしく、しとやかにありますように、といいました。四ばんめの妖女は、たれおよぶもののないダンスの上手じょうずになられますように、といいました。五ばんめの妖女は、小夜啼鳥さよなきどりのような、やさしい声でおうたいになりますように、といいました。六ばんめの妖女は、どんな楽器がっきにも、名人めいじんの名をおとりになりますように、といいました。いよいよおしまいに、おばあさんの妖女の番になりました。この妖女は、さもいまいましそうに首をふりながら、王女は、その手を糸車のつむにさされて、けがをして死ぬだろうよといいました。
このおそろしいおくりものは、身ぶるいの出るほど、みんなをびっくりさせて、たれもお姫ひめさまのために泣かないものはありませんでした。そのときです、若い妖女が、とばりのかげから出て来て、とても大きな声で、つぎのようなことばをいいました。
「いいえ、王様、お妃様、だいじょうぶ、あなたがたのだいじなおひいさまは、いのちをおなくしになるようなことはありません。もっとも、わたくしには、この年よりのいったんかけたのろいを、のこらずときほごすまでの力はございません。おひいさまは、なるほど手のひらに、つむをおつきたてになるでしょう。けれどそのために、おかくれになるということはありません。ただ、ぐっすりと、ねこんでおしまいになって、それは百年のあいだ、目をおさましになることがないでしょう。そして、ちょうど百年めに、ある国の王子さまが来て、おひいさまの目をおさまし申すことになるでしょう。」



王様は、妖女ようじょのおばあさんのよげんしたさいなんを、どうかしてよけたいとおもいました。そこで、その日さっそく、国じゅうにおふれをまわして、たれでも、糸車につむをつかうことはならぬ。家のうちに、一本のつむをしまっておくことすら、してはならぬ。それにそむいたものは死刑しけいにすると、きびしくおいいわたしになりました。
さてそれから、十五六年は、ぶじにすぎました。あるとき、王様とお妃様が、おそろいで、離宮りきゅうへ遊びにお出かけになりました。そのおるすに、ある日、若い王女は、お城の中をあちこちとかけあるいておいでになりました。するうち、下のへやから上のへやへと、かけあがって行って、とうとう塔とうのてっぺんの、ちいさなへやにはいりました。見ると、そこには、人のよさそうなおばあさんが、ひとりぼっちですわっていて、つむで糸をつむいでいました。このおばあさんは、つむを使ってはならないという、きびしい王様のおふれを、つい聞かなかったものとみえます。
「おばあさん、そこでなにをしているの。」と、お姫さまはたずねました。
「ああ、かわいいじょッちゃん、わたしゃ、糸をつむいでいるのだよ。」と、おばあさんはいいました。
このおばあさんは、王女がたれだか、すこしも知らないようでした。
「まあ。」と、王女はいいました。「なんてきれいなんでしょう。それはどういうふうにやるものなの。あたしにかしてごらんなさいな。あたしにもできるかどうか、やってみたいから。」
お姫さまは、こういって、そのつむを、手にとりましたが、それは持ち方がいけなかったのか、たいへんあわてて、ぶきような持ち方をしたのか、それとも、あのわるい妖女ようじょののろいのことばが、いよいよしるしをあらわすときになったのか、とたん、つむは、いきなり王女の手にささって、王女はばったり、そこに倒たおれてしまいました。
人のいいおばあさんは、あわてて人を呼びました。みんな、お城のそこからもここからも、かけ出してきました。お姫さまの顔に水をそそぎかけたり、ひもをといて着物をゆるめたり、手のひらをたたいてみたり、ハンガリア女王の水という薬で、こめかみをもんだり、いろいろにしてみても、王女は息をふきかえしませんでした。
さて、王様はこのさわぎを聞いて、さっそくかけつけておいでになりました。そうして十五年むかしの妖女ようじょよげんを思い出しながら、やはりこうなるうんめいだったことをさとって、お姫さまを、そのまま、お城のなかでも、いちばん上等のへやにつれて行かせ、金と銀のぬいとりをした、[#「、」は底本では「。」]きれいなねだいの上にねかしました。
ねだいの上に、すやすや眠っておいでになるお姫さまの、美しさといってはありません。それはちいさな天使だといってもいいくらいでした。人ごこちがなくなっていても、生きているとおりの顔いろをしていて、ほおは、せきちく色をしていましたし、くちびるは、さんごをならべたようでした。目こそつぶってはいますものの、かすかに息をする音は聞こえます。それで、王女が死んでいないということがわかったので、まわりについている人たちは、よろこんでいました。
王様はそこで、やがて人が来て、目をさまさせるまで、しずかにねかしておくようにと、きびしくおいいつけになりました。
さて、王女を百年のあいだ眠らせることにして、やっと、あやういいのちをとりとめた、あの心のいい妖女は、ちょうどこのさわぎの起こったとき、一万まん二千里りはなれた、マタカン国に行っていましたが、その使っているこびとから、この知らせをすぐうけとりました。そのこびとは、『七里とびの長ぐつ』といって、ひとまたぎに七里ずつあるく長ぐつをはいて、かけて行ったのです。それで、妖女ようじょはさっそくそこを出て、竜りゅうにひかせた火の車に乗ると、ちょうど一時間で、王様のお城につきました。
王様は、お手ずから、妖女を馬車から助けおろしました。妖女は、王様のなさったことを、すべてけっこうですといいました。でも、たいへん先のことのよく見える妖女でしたから、百年ののちに、お姫さまがせっかく目をさましても、この古いお城の中に、たったひとり、ぽつねんとしているのでは、どうしていいか、わからなくて、さぞお困りになるだろうと思いました。
そこで、なにをしたでしょうか。妖女は、魔法まほう杖つえをふるって、王様とお妃をのぞいては、お城のなかの物のこらず、それはおつきの女教師おんなきょうしから、女官じょかんから、おそばづきの女中じょちゅうから、宮内くない官、表役人おもてやくにん、コック長、料理番りょうりばんから、炊事係すいじがかり、台所ボーイ、番兵、おやといスイス兵、走り使いの小者こものまでのこらず、杖つえでさわりました。それから、おなじようにして、べっとうといっしょに、うまやでねている馬も、裏庭に遊んでいるむく犬も、お姫さまのねだいの上で眠っているお手飼がい狆ちんまでも、みんな魔法の杖でさわりました。
魔法の杖でさわると、すぐ、たれもかれも、なにもかも、たわいもなく眠りこけてしまって、お姫さまが目がさますまでは、けっして目をさましませんし、お姫さまに用事ができれば、いつでも目をさまして、御用をつとめるはずでした。なにもかも眠ってしまったといって、それはかまどの前の焼きぐしまでが、きじや、やまどりの肉をくしにさしたまま、やはり眠ってしまいました。これだけのことが、みんな、ほんの目まばたきひとつするまに、できあがってしまいました。妖女ようじょというものは、まったくしごとの早いものですね。
さてそこで、王様とお妃とは、お姫さまのひたいに、そっと、やさしくほおずりして、お城から出て行きました。そうしておいて、たれもお城に近づくことはならないという、きびしいおふれを、また国じゅうにまわしました。
でも、そのおふれは、わざわざ出すまでもありませんでした。なぜというに、十五分とたたないうち、お城をとりまわしている園そのの中に、たくさんの高い木やひくい木が、もっさりと茂しげりだして、そのあいだには、いばらや草やぶが、びっしり鉄条網てつじょうもうのようにからみついてしまいましたから、人間もけだものも、それをくぐってはいることはできなかったからです。
そういうわけで、しばらくすると、そとから見えるものは、お城の塔とうのてっぺんだけになりました。それも、よほど遠くにはなれてでなければ、見えないのです。これも、妖女のみごとな、はなれわざだったことがわかりました。こうして、王女は眠っているあいだ、たれひとりおもしろ半分、のぞきにくることもできないようになったのでございます。



さて、百年は夢ゆめのようにすぎました。そのじぶん、その国をおさめていた新しい王様の王子が、ある日、眠る森の近くを通りかかりました。
この王子は、眠っている王女の一族ぞくが、とうに死にたえて、そのあとに代って来たべつの王家の王子で、その日はちょうど、そのへんに狩かりに出かけて来たかえり道なのです。それで、遠くからお城の塔をみつけると、あの森の中にある塔はなんだといって、おそばの者にききました。
みんなは、てんでん、じぶんの聞いているとおりをこたえました。
なかのひとりは、あれは、ゆうれいが出るというひょうばんの、古い荒城あれじろだといいました。
すると、またひとりが、あれはこの国の魔法使まほうつかいや、わるいみこたちが、夜会やかいをする場所だといいました。
そのなかで、わりあい、おおぜいのもののいうところでは、あれは昔から人くい鬼の住んでいるお城で、ちいさなこどもをつかまえては、みんなあそこへさらって行って、それで、たれもあとからついてこられないように、あのとおり、じぶんだけ通って行ける森をこしらえて、その中でゆっくりたべるのだということでした。
王子は、このうちのどれを信じていいか、わからないので、まよっていますと、そのとき、ひとり、この土地に古くからいる年よりのお百姓しょうが、こういいました。
「王子さま、失礼しつれいではございますが、わたくしが五十年も前、父から聞きました話では、――その父はまた、もとは、じじいから聞いたのだと申しますが、――このお城の中には、それはそれは美しい王女のお姫ひめさまが住んでおりまして、もう百年のあいだ、ずっと眠りつづけたあと、ちょうど百年めに、ある王様の王子が来て、目をさましてくださるのを、待っているのだということでございます。」
若い王子は、この話を聞くと、からだじゅうに、かっとあつい血がもえあがるようにおもいました。ぜひとも、このめずらしいできごとのおさまりを、自分でつけてしまわなければとおもいたちました。美しいお姫さまをさずかるうえに、たれもはいれない魔法まほうのお城をきりひらく名誉めいよが、自分のものになるとおもうと、もううしろからからだを押されるような気がして、さっそく、そのしごとにかかろうと決心けっしんしました。
そこで、王子は、森にむかってずんずん進んでいきますと、大きな木も低ひくい木も、草やぶもいばらも、みんな道をよけて通しました。その広い道をどこまでも行きますと、やがてその奥おくにあるお城に着きました。
ところで、すこしびっくりしたことには、ふとふりかえってみると、家来けらいに、ひとりもついてくるものがないのです。なぜというに、王子がはいるといっしょに、すぐ森の口がしまってしまったからです。けれども、王子はかまわずに、ずんずん進んでいきました。若いやさしい、そして火のようにあつい心をもった王子は、いつも勇気のあるものです。
王子はやがて大きな広い庭に出ました。そこでまず見たものは、どんなこわいもの知らずでも、ぞっとして、骨までこおるようなものでした。なにもかも、気味きみのわるいほど、しいんとしずまりかえっていました。そこにも、ここにも、目に見えるものは、人間や動物が、みんな死んだもののように、ぐんにゃり手足をなげ出しているすがたでした。けれども、そこに立っている、おやといスイス兵の鼻いきは、ぷんとお酒くさいし、ぽおっと赤いほほをしているのを見ても、この連中れんじゅうは、みんな眠っているのだということが、すぐ分かりました。しかも、その手にもった茶わんには、まだぶどう酒しゅのしずくがのこっているので、なかまとお酒さかもりのさいちゅう、眠ってしまったのだということまで知れました。
王子はそれから、大理石だいりせきをしきつめた大ろうかを通って、かいだんの上まで行って、番兵のつめているへやにはいりますと、番兵らは鉄砲てっぽうを肩にのせてならんだまま、ありったけの高いびきをかいてねていました。それからまた進んで、いくつかのへやを通って行きますと、どのへやにも、紳士しんしたちや貴婦人きふじんたちが、立っているものも、腰をかけているものも、みんな、たわいなく眠りこけていました。とうとう、おしまいにはいったのは、のこらずが金ずくめのきらきらしいへやでした。そこに、りっぱなねだいがすえてあって、四方のとばりのこらず、あげた中に、それこそこの世にふたつとない美しいものがあらわれました。たぶん十五六くらいの年ごろのお姫さまが、こうごうしく光りかがやくすがたで、眠っていたのです。あっと、おどろきながら、王子はふるえる足をふみしめふみしめ、その前にひざまづきました。
さあ、これで魔法まほうの力もいよいよつきたのでしょう、王女は、ふと目をさましました。そして、なんともいえないやさしい目で、じいっと王子のほうをながめました。
「王子さま、あなたでございましたの。」と、お姫さまはそういって、にっこりしました。「ずいぶん待っていただきましたのね。」
王子は、このことばを聞くと、なんといって、心のよろこびをいいあらわしていいか、分かりませんでした。王子は、じぶんのことよりも、どんなにかよけいに、お姫さまのことを、おもっているか知れないといいました。ふたりの話は、話すというよりも、泣いているといったほうがいいほど、ただもう、しどろもどろなものでした。ことばは、よどみがちでしたが、やさしい心のいずみは、かえって、いきおいよく流れ出しました。
それに、王子のほうは、きまりはわるいし、ただおどろいているばかりなのに、王女のほうは、なにしろ百年のあいだ、妖女ようじょがおもしろい夢ゆめを、それからそれと見どおしに見せていてくれたのですから、いくら話しても話しても、話のたねがつきるということがないのです。ですからふたりは、かれこれ四時間もぶっとおしに話しつづけていて、そのくせ話したいことの半分も話しきらずにいました。
そうこうするうち、お姫さまといっしょに、お城のそこでもここでも、みんなが目をさましました。たれもかれも、じぶんじぶんのしごとを思い出しました。ところで、みんなは、さしあたり、ほかに、くろうもくったくもありませんでしたから、まっさきにおなかがすいて、倒たおれそうにおもいました。女官頭がしらは、ほかの人たちとおんなじに、ひどくおなかがへって、がまんできないほどでしたから、だしぬけに大きな声で、お姫さま、お夕飯ゆうはんのおしたくができましたと、申しあげました。王子は、王女のお姫さまを助けて立ちあがらせました。お姫さまは、ずいぶんりっぱなふうをしていましたが、なにしろそれは百年まえにはやった、王子のひいおばあさんの着物とおなじようだということを、さすがにお姫さまにむかっていうことは、えんりょしていました。いくら流行りゅうこうおくれなふうはしていても、それがために、王女の美しさにも、かわいらしさにも、いっこう、かわりはなかったのですからね。
さて、ふたりは、鏡かがみ間まに出て行きました。そこで夕飯ゆうはん食卓しょくたくについて、王女づきの女官じょかんたちがお給仕きゅうじに立ちました。そのあいだ、バイオリンだの、木笛きぶえだのが、百年まえの古い曲きょくをかなでました。それは、百年まえの古い曲にちがいありませんでしたが、りっぱな音楽おんがくであることにかわりはありませんでした。
食事がすむと、時をうつさず、大僧正だいそうじょうは、ふたりをお城の礼拝堂れいはいどう案内あんないして、ご婚礼こんれいをすませました。女官頭がしらは、ふたりのためにとばりをひきました。



ふたりはその晩、ほんのわずかしか眠りませんでした。王子は、あくる朝、王女にわかれて町へかえりました。おとうさまの王様が、待ちこがれておいでになるところへ、かえって行ったのでございます。
王子は、狩かり[#「狩かり」は底本では「狩かりり」]をしているうち、森の中で道にまよって、一軒けんの炭焼小屋にとまって、チーズや黒パンをたべさせてもらったことなどを話しました。おとうさまの王様は、人のいい人でしたから、王子のいうことをほんとうになさいました。けれど、おかあさまのお妃は、もうさっそく、王子には、およめさんができていることを、おさとりになりました。
それから二年たちました。王女には、ふたりもこどもが生まれました。上の子は女の子で、これは「朝」という名でした。下の子は男の子でこれは「昼ひる」という名でした。そのわけは、弟のほうが、ねえさんよりも、ずっとりっぱで、美しかったからでございます。
それからまた二年たって、王様がおかくれになって、王子が、新しい王様の位につくことになりました。そこではじめて、天下てんかはれて、王女と結婚けっこんのしだいを、国じゅうに知らせました。そうして、りっぱな儀式ぎしきをととのえて、あらためて、眠る森から、お姫さまをお迎えになりました。王女はふたりのこどもを両わきにのせ、美しい行列の馬車をそろえて、王様のお城に乗りこみました。

美しいりっぱな、いい心をもったあいてを、待っているということは、むずかしいことです。でも、待つことによって、幸福はましこそすれ、へるということはありません。
沙发#
发布于:2014-01-12 22:05
译海之深如语言之渊。吾等当游。
板凳#
发布于:2014-01-12 22:09
译海之深如语言之渊。吾等当游。
地板#
发布于:2014-12-02 22:12
用户被禁言,该主题自动屏蔽!
4#
发布于:2014-12-05 19:35
用户被禁言,该主题自动屏蔽!
游客

返回顶部